動画のぺージーへのリンク
 
 学級には、経験、環境、学力、価値観、家庭環境、発達の異なる様々な子どもが集まっています。社会の縮図であり小社会です。
 その違いの良さを学んだり、違いから起こるトラブルを解決したりする経験ができます。
教師の秘伝

Copyright ©2016 kyoushinohiden All Rights Reserved.

受容的な学級づくり
   「動画説明」のページにリンクします。左の図をクリックしてください。
主体的・対話的で 深い学び
新・教師の秘伝 P.73
 辛い思いをしている子が見過ごされてしまう集団に所属していることは、たいへんかわいそうなことであり、許されることではありません。正義があり、助け合いがあり、だれでもあたたかく受け入れられて、全員がよくなれる学級づくりが大切です。
  学級生活で起こるトラブルについて、一人一人が自分のこととして、切実感を持って解決のために話し合える場を、学級に設定することが大切です。
 将来、自分達の生活をより良くするための議論をして、問題解決して、よりよい社会を形成できる力をつけるためでもあります。具体的な経験や個別の価値観が出される本音の話し合いができる集団で実現できます。そのためには、「受容的な学級づくり」と「主体的・対話的で深い学び」の実現が不可欠です。
議論する力
受容的な学級
トップページ
  相手を思って「あたたかい注意」ができて、注意されたら「自分をよくするために教えてくれている」と捉えて、「ありがとう」と感謝の気持ちで受け入れられると、自分達でよりよい学級にしていくことができます。
 違いのある子が集まっている学級では、トラブルが起こります。そのトラブルをマイナスと捉えないで、トラブルが起きるからこそ、解決する方法や解決することの大切さを学ぶことができると捉えることが必要です。
 解決していく過程で、助けたり助けられたりすることの大切さなど体験を通して学ぶことができます。学級は、社会生活をしていく上で最も重要なことを学べる場です。 
実現の手立て
資質・能力 深い学び
ダウンロード